昨年夏から就業規則作成で関与、
今年から給与計算も請け負う件、
給与規程で決めたことを
給与システムに設定、
加えて
社員情報諸々のインプット、
扶養控除等異動申告書の内容も合わせ
社保、雇保の料率も合わせ、
それに伴い所得税も、
念のため手計算を入れる。
年次有給休暇などの勤怠を入れ、
これで終わりかな、
と思ったら、
社員の口座情報がまだだったので、
慌てて入れる。
住民税も確認し、
ついに完了。
そして今月の実績データを入力。
顧問先担当者のOKをいただき、
肩の荷を一つ降ろす。
提出資料の細々とした調整は、
まだまだ続くが、
40人規模の会社は、
それなりに大変。
産みの苦しみ。
次の荷は、
給与計算構築ではなく
主に仕組み作りの業務となるが、
来月中旬までには提出したい。
しばらく
気が抜けない日々が続きそうだ。
Comentários